トップページ > 総合案内所のご紹介 > ふるさと歴史館 ねんりん
			ふるさと歴史館 ねんりん
					
				自然の懐に触れる。歴史の歩みに触れる。
素晴らしい感動が訪れる。
				芽室町ふるさと歴史館(ねんりん)では、芽室の開拓に携わった人々が、かつて使用していた生活道具や農機具を保存・展示するとともに、見学者自らが資料を手にとり、道具の仕組みやはたらきを楽しみながら理解できるように工夫されています。また、石臼を使ってのソバ挽き、鋸を使った丸太切りなどが体験でき、実際に道具に触れながら、その仕組みを理解することができます(体験コーナー)。
その他にも、月替わりの体験学習を実施しています。(体験に係る費用は無料です。)団体での体験学習も受け入れておりますので、事前にご連絡下さい。体験学習は1時間程度で終了します。体験学習の最新情報は、ふるさと歴史館お知らせブログをご確認下さい。
				情報ステーション
芽室の自然環境、先史時代から開拓移民により町の基盤が形成され、現在にいたるまでの歩みをパネルで紹介します。
				スタディステーション
感動工房に展示されている資料の使用方法や作業風景をコンピューター画面に触れていることで検索することができ、資料についてより深い知識を得ることができます。
				昔あそびのコーナー
けん玉やコマ、お手玉や竹とんぼなど、昔ながらの遊びが出来るコーナーです。その楽しさは今も変わらず、子供たちに人気なコーナーの一つです。
8つのテーマに分かれた展示スペース
						耕(たがやす)
						運(はこぶ)
						備(そなえる)
						養(やしなう)
						播(まく)
						拓(きりひらく)
						穫(とりいれ)
						暮(くらし)
7つの体験スペース
農機具や生活道具を使用目的別に、その移り変わりを分かりやすく紹介しています。
				また、石臼を使ってのソバ挽き、鋸を使った丸太切りなど7つの体験コーナーを用意し、実際に道具に触れながら、その仕組みを理解することができます。
					
					
				
					
					
					
				
				館内 見取り図
			| 名称 | ふるさと歴史館 ねんりん | 
|---|---|
| 住所 | 芽室町美生2線38番地15 | 
| 電話 | 0155-61-5454 | 
| 休館日 | 火・水曜日および年末年始 | 
| 開館時間 | 午前9時30分から午後4時30分 | 
| 入館料 | 無料 | 
			ふるさと歴史館 ねんりんからのお知らせブログ
2025-10-30
月別工作miniギャラリー 10月「ハロウィンのリース」
2025-10-02
歴史館講座「蓄音機のちいさな音楽会」
2025-10-02
<参加無料>10月の月別工作体験「ハロウィンのリース」
2025-10-02
月別工作miniギャラリー 9月「紙コップの工作カフェ」
「ふるさと歴史館 ねんりんのお知らせブログ」はこちら
			






