トップページ > お知らせブログ > ふるさと歴史館 ねんりんブログ
帯広百年記念館 移動博物館 動画で旅する十勝の歴史 移動展
みなさま こんばんは ふるさと歴史館「ねんりん」です。
今週の休館日明け、11月13日(木)から、
「動画で旅する十勝の歴史 移動展」を開催します。
ふるさと十勝の、あの時代、あの風景へ時間旅行。
デジタル化された貴重な映像資料をモニターで気軽にご覧いただけます。
昨年と同じく、今年も「ねんりん」が最初の公開となります。
懐かしくも、新鮮な十勝の姿をぜひ、お楽しみください。
帯広百年記念館 移動博物館
動画で旅する十勝の歴史 移動展
11月13日(木)~20日(木)
会 場:ふるさと歴史館「ねんりん」ロビー
2025年11月10日|イベント情報|帯広百年記念館 移動博物館 動画で旅する十勝の歴史 移動展 はコメントを受け付けていません
昭和レトロなツリーで✨「メリークリスマス」
立冬も過ぎ、毎日どんどん寒くなってきていますね。
「ねんりん」では今日、ちいさなクリスマスツリーをかざりました。
50年以上前のもので、家庭用として販売されていたものです。
昭和レトロ好きならずともテンションがあがるその姿は
このような感じ。。

外箱もぜひ、見てください ↓


「SIZE」表記の最後には (30吋) とありますよね。
この「吋」の字は、「インチ」と読みまして(訓読み)…、
そうです!ヤード・ポンド法のあの「インチ」です。
1インチ=約2.54センチメートルですから、
2.54×30=76.2
併記されている「75㎝」とほぼ一致します。
この漢字表記の「インチ」にもなんとも「昭和」が香りますね。
枝には針金が入っていて、
赤い実の付いた先の方をすこし曲げ、
オーナメントをとりつけます。
オーナメントは後で足されたものもありますが、
てっぺんのトップスター「ベツレヘムの星」は、銀の厚紙製。
卵のオーナメントには窓があいていて
中にはポプリが入っています。(さすがにいまは香らないようですが)。
そして、来館されたらぜひ、探して、見てほしいのが

モールでできたサンタクロースさんです。
いろいろ気になる独特の味わいに魅了されます。
「昭和100年」の今年にふさわしい
ちいさなクリスマスツリーに
どうぞ、会いに来てください。
2025年11月10日||昭和レトロなツリーで✨「メリークリスマス」 はコメントを受け付けていません
<参加無料>11月の月別工作体験「スノードーム」
みなさま こんにちは ふるさと歴史館「ねんりん」です。
先日は、初雪がありましたね。
11月の工作体験は、「スノードーム」がテーマです。
工作好きさんなら、一度は作ってみたい、
そして、何度作ってもやっぱり楽しいテーマです。
材料は空きびんなど、いつものように身近なものが中心です。
では、この↓びんの中で舞っている「雪」は
なんでしょうか。
答えは、どうぞ、
「ねんりん」でおたしかめくださいね。

※画像はイメージです。
●実施日 11月8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日・祝)
●受付時間 午前9:30~11:00 午後1時~3時30分
※ご予約は不要です。
●所要時間:30分~1時間程度
※ご提供の数量には限りがあります。
※幼児・低学年のご利用には保護者の参加も必要です。
2025年10月30日||<参加無料>11月の月別工作体験「スノードーム」 はコメントを受け付けていません
月別工作miniギャラリー 10月「ハロウィンのリース」
みなさま こんにちは 明日は10月31日ハロウィン🎃ですね!
いろいろな仮装を楽しんだり、
「イベントに行くよ!」という方もいるのかな。
「ねんりん」10月の月別工作体験「ハロウインのリース」は、
50名を超える方々のご利用がありました。
できあがったリースは、大きなものから小さなものまで、
個性とアイディアがさまざまに盛りこまれていて、
見ているだけでも楽しくて、ハッピーなきもちになりました。
ではでは、その一部を写真でご紹介しますね。


























いかがでしたか。
ここに写真がのらなかった方々も
「ねんりん」で、リースづくりをすてきに楽しんでくれて、
ほんとうに、どうもありがとう🎃
それでは、
みなさんのハロウインが
すてきな日になりますように。
2025年10月30日||月別工作miniギャラリー 10月「ハロウィンのリース」 はコメントを受け付けていません
歴史館講座「蓄音機のちいさな音楽会」
みなさま 音楽はお好きですか。
百年前のあたたかな音色を、この秋、ねんりんで楽しんでみませんか。
ねんりんでは10月19日(日)、
「蓄音機のちいさな音楽会」を開催します。
主役は、電気を使わない手巻きの蓄音機。
昭和20年代頃までに制作された「SPレコード」で、
誰もが知るクラシックの名曲や懐かしの流行歌、
お子さんといっしょに歌える童謡などをご鑑賞いただけます。

時間は、午後1時30分~3時
入館・観覧は<無料>。
開催中は、館内で自由に演奏を聴いていただけます。
じっくり楽しみたい方のためのお座席もご用意しました。
座席指定は、先着20席です。
ねんりんに、お電話でお申込みください。
TEL.61ー5454
同時開催 ミニ展示「古き良きSPレコードの世界」では珍しいレコードやちいさな蓄音機、
古いレコードジャケットなどを展示します。
↓ご案内のチラシをぜひ、こちらでご覧ください↓
2025年10月02日||歴史館講座「蓄音機のちいさな音楽会」 はコメントを受け付けていません
<参加無料>10月の月別工作体験「ハロウィンのリース」
🎃みなさま、こんにちは🎃 ふるさと歴史館ねんりんです。
今月の月別工作は「ハロウィンのリース」です。

青空を背景に、からまりまくっているこちらは「ツルウメモドキ」の蔓(つる)。
ねんりんの周囲に自生しているこれら植物の「つる」を編み、
今年も大小さまざまなリースの土台をご用意しました。
昨年、好評だったパーツのビュッフェも再登場します。
自由に、パーツを作ったり、選んだり。じぶんだけのリースを完成させてくださいね。

※画像はイメージです。
●実施日 10月11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(日)
●受付時間 午前9:30~11:00 午後1時~3時30分
※ご予約は不要です。
●所要時間:30分~1時間程度
※ご提供の数量には限りがあります。
※幼児・低学年のご利用には保護者の参加も必要です。
2025年10月02日|イベント情報|<参加無料>10月の月別工作体験「ハロウィンのリース」 はコメントを受け付けていません
月別工作miniギャラリー 9月「紙コップの工作カフェ」
みなさま こんにちは ふるさと歴史館「ねんりん」です。
本格的な秋ですね。
ねんりんでも、ある者は、ひろいあつめた松ぼっくりを、洗って、乾かしたり、
また、ある者は、果てしないおち葉そうじにがんばったりしております。
楽しく、いそがしい、秋の週末。
月別工作体験を満喫してくれたみなさんの作品やようすを
ちらっと一部ですが、お見せしますね。
どの作品もすてきに個性が発揮されていますよ!












完成作は、「テストラン」として、飛ばしたり、走らせたりして、
お子さんも、保護者の方も、おおいに盛りあがりました♪
2025年10月02日||月別工作miniギャラリー 9月「紙コップの工作カフェ」 はコメントを受け付けていません
月別工作miniギャラリー「ソルトアート(後半)」
8月の月別工作体験「ソルトアート」は、
前半・後半とも予想を上回るほどたくさんの方々に
ご参加いただくことができました。
すてきな作品を作ってくださったみなさま、
どうも、ありがとうございました。
後半の実施日は、8月23日(土)・24日(日)。
前半とおなじく、「おおっ!」「わあ~」と胸にひびく力作ぞろいです!
その一部をご紹介します。










↑光沢の部分だけを
ソルトアートで表現されています。









いかがでしたでしょうか。
塩と木工用ボンドから生まれる、ザラザラ、キラキラ、ぷっくりした質感。
絵具の色がじわーっと広がる独特な効果。
ソルトアートは、
一度やると、二度、三度とやってみたくなる、おもしろさがある世界でした。
使用後の塩も「ねんりん」でさまざまに役立てています。
またいつか、たくさんの「塩」を用意して、
みなさんにお楽しみいただけたらと思います。
2025年08月30日||月別工作miniギャラリー「ソルトアート(後半)」 はコメントを受け付けていません
<参加無料>9月の月別工作体験「紙コップの工作カフェ」
朝晩、そして、日中も、すこしずつ「秋」を感じるようになりました。
温かい飲み物がほしくなる日もそろそろ増えてくる頃でしょうか。
9月の月別工作は「紙コップの工作カフェ」です。
紙コップを使った3、4種類の工作メニューから
お好きなものを1つ選んで、
「作り方」を見ながら、自由に作品づくりを楽しんでいただけます。
例えば、作品(メニュー)はこのようなイメージ。

試作や見本づくりを日々進めています。



●実施日 9月13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
●受付時間 午前9:30~11:00 午後1時~3時30分
※ご予約は不要です。
●所要時間:30分~1時間程度
※ご提供の数量には限りがあります。
※幼児・低学年のご利用には保護者の参加も必要です。
↓これはプラスチック製のコップですが、
「仕掛け」がわかりやすいかなぁ、と見本用に試作してみました。

ほんものの飲み物やお食事はありませんが、
手ぶらで遊びに来て、じぶんのペースで自由に工作が楽しめます。
(もちろん、わからないところなどは、気軽にお声がけください)
工作後のデザートは、館内の展示体験や見学でしょうか。
工作の秋、体験の秋を、
どうぞ、「ねんりん」でおすごしください。
2025年08月30日|イベント情報|<参加無料>9月の月別工作体験「紙コップの工作カフェ」 はコメントを受け付けていません
<参加無料>8月の月別工作体験「ソルトアート」
お盆休みが終わり、お子さまたちは夏休みもあと数日。
みなさんの心に残ったのは、どんな夏の思い出でしょうか。
「ねんりん」では無料の8月の月別工作教室「ソルトアート」の後半を
8月23日(土)・24日(日)に実施します。
前半の8月9日(土)・10日(日)開催では、たくさんの方々が
作品づくりに挑戦しました。(作品の一部を「作品miniギャラリー」で公開しています)
ザクザクおもしろい質感の「塩」のアートで
みなさんも夏の思い出を表現してみませんか。

*上写真は前半に参加されたお子さまが描いた「花火」。
夜空に広がる色と光、音まで聴こえてきそうですね。
●実施日 8月23日(土)、24日(日)
※9日(土)、10日(日)は実施済
●受付時間 午前9:30~11:00 午後1時~3時30分
※ご予約は不要です。
●所要時間:30分~1時間程度
※ご提供の数量には限りがあります。
※幼児・低学年のご利用には保護者の参加も必要です。
木工用ボンドで描いた絵に「塩」をたっぷりふりかけ、
そのあとで、よぶんな塩を落とします。
かたまった塩に「色水」を筆などでつけると、
じわーっとにじみながら広がります。
塩が水を吸う性質を利用したアートです。
2025年08月18日||<参加無料>8月の月別工作体験「ソルトアート」 はコメントを受け付けていません
最新の記事
- 帯広百年記念館 移動博物館 動画で旅する十勝の歴史 移動展
- 昭和レトロなツリーで✨「メリークリスマス」
- 11月の月別工作体験「スノードーム」
- 月別工作miniギャラリー 10月「ハロウィンのリース」
- 歴史館講座「蓄音機のちいさな音楽会」
最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月





